ちょっと前のメーターパネルです。
ウルトラのステッピングモータードライブタコメーター
N-Projectのアナログ油温計
デイトナのデジタルテンプメーター
クルマ用ELバックライトデジタル時計
ちょっとごちゃごちゃしていてあまり見栄えがよくありません。

そんな頃
油圧計の追加と水温計のアナログ化を計画しました。
デジテンもわかりやすくていいんだけどメーターは
やっぱり針の方が見やすいよね。

油圧計はJURANの電子式を10000円で購入
水温計は油温計とコンビになったウルトラのステッピングモータードライブを
12800円でGET!。

油圧は純正のオイルプレッシャースイッチと排他取り付けになります。
大森メーターのアダプターを併用すればスイッチと油圧計の両立が
できますが油圧の警告灯が点灯することはもうときすでに遅し、
と思われなので今回は外してしまいます。

ところで油圧計には機械式と電子式の2通りがあります。

まず機械式ですが
メーター本体の値段は安いです。が油圧を取るホース(メッシュホース)
が意外と高い。(1.5Mで5000円くらいメーター本体とあわせて10000円
前後になると思う)配線は照明だけなので簡単です。
ただ油圧のホース(当然中にはEGオイルが流れていますね)をメーター
パネルまで引っ張ってくるのが結構面倒くさい。
また(頻繁にあるわけではないが)メーターパネルのメンテナンス時にも
手間がかかるかも。

電子式はセンサーをエンジン本体に取り付けたら後は配線を
メーターパネルまで引っ張るだけです。
こちらの方が取り付けは楽かもしれません。
ただメーター駆動用に電源を確保しなくはいけないので配線は
手間がかかります。

メーターのレスポンスや精度はどちらも同じとのことです

センサーはオイルプレッシャースイッチよりも大きいです。
またねじピッチはPT1/8なのでそのままねじ込みます。
シールテープを巻いておきます。
左上 横からはこんな感じ
右上 前からはこんな感じ
左  ライダー視線でこんな感じ。

メーター本体は汎用ステーを丸めて抱きかかえるようにして
皿ビスでメーターパネルに固定しました。

しかーし!!!
この場所では左ミラーの取り付けにえらく難儀します。
ミラーのナットのところにメーターが付いてしまうので
カウルの取り付け時に手が入らない!。
っていうかカワサキ!このナットはカウルステーに
溶接しておいてくれよ。。。。
いずれ自分でこのナットは溶接しておくつもり。
あと小技でこのナットをロングタイプ(筒状のナット(というのか継ぎ手と
呼ばれているもの))にしておくと楽ですよ。

さて次は水温計と油温計です。ついでスピードメーターも
垂直0指針に統一する為にA7〜のものにします。

左上 ウルトラメーター正面
右上 同裏面 リングの裏あたりに小さいビスが見えます。
    これを外せばメーターがばらばらになります。
左  〜A6とA7〜メーターの2ショット。今年は何キロ走るかな?。
左下 水温計のセンサーはサーモスタットの純正の水温センサーを
    外してそのまま取り付けします。
右下 油温計のセンサーはクランクケース左側パルサーカバー下の
    盲栓を外してアダプターを併用して取り付け。
左上 メーター単体になりました
右上 純正の水温計のとの比較
    ウルトラの方が少し直径が大きい。
左   なのでやっぱりハウジングに入りません。

ニンジャのメーターパネルに水温計や油圧計を埋め込むときには
45Φの物を選べばハウジングにすっぽり入ります。
今回の用に52Φを使うと加工が大変なことになるの
でやめておいた方が無難です。


左   仕方ないのでハウジングをカットします。(もう戻らないにょ)
左下  そうするとまあいい感じに入ります。
右下  でもフードをかぶせてみると

大きいメーターに小さいフード その答えはメーターのスケールが
見えない。 ということになりました。

アナログメーターなのでこのままでもそんなに
視認性は悪くはないのですが、、、、。
やはり対策が必要です。

そして

左   水温計のガラス部分をカット!!
左下 そしてウルトラのメーターをばらした時のガラスを接着。
右下 今度はいい感じです。(そりゃそうだ)

これでほぼ完成です。
あとは水温、油温のセンサーをメーターにつないで
電源を取ればOKです。

今回の工作はまだ続きます。
続いてシフトライト製作編です。
左   懐中電灯98円 ウエッジソケット550円 LEDバルブ759円
左下  懐中電灯を分解してウエッジソケットを埋め込みます。
右下  完成の図 バッテリーにつないで点灯テスト。

さすが超高輝度LED まぶしい。
このシフトライト改をメーターにつけます。
ウルトラのタコメーターにはレッドラインがないかわりに
設定した回転数で赤LEDが点灯する。これが実は低輝度LED(笑)
なので全然見えない。だけどその回転数で12Vを出力
(正確にはアースに落ちる回路がつながるのだが)するので
そこにこれをつけるとオートメーターのようになります。
左上  今までのメーターを再度
右上  今回製作したメーターの完成
左   その夜間風景

いろんなものが付いているのでまだごちゃごちゃ感はありますが
だいぶシンプルになりました。

こうなったら燃料計も、と思いましたが
大森のメーターで燃料計は確かにあります。

ただ燃料ゲージの抵抗値を計測して
それを基にして単品で製作するとのこと。

燃料計はトリップメーターで大体わかるし
走行中そんなに動くメーターでもないからこのままでいいかな。
. .